追記
マナー違反があると、生業のために立ち入る地元の方々に迷惑をかけることになります。訪れる際はしっかりマナーを守りましょう。
一台の迷惑行為がクロカン車一括りの規制や立入禁止に繋がる可能性もあります。ご理解のほどよろしくお願いします。
こちらの記事をUPした後、フェイスブック※で「マナー違反があると地元の方々に迷惑となるため演習場立入の情報を軽々に紹介すべきでない※」という趣旨のコメントをいただいております。
※要約しているので、関心のある方は原文をご確認ください。そのほうがコメントされている方の真意が正確にご理解いただけるはずです。
管理人としては、北富士演習場の立入について検索すると、入山鑑札が簡単に入手できて、立入可能になるという情報が溢れている(例1 例2 例3)現状においては、記事を削除するより、マナーを守ることの重要性を訴えつつ記事を残すほうがよいと考えるので、このような形で追記させていただきます。
記事
ランクル70バン(Grj76K)グレーのオーナー、お風呂道さんの投稿
色々な方々のブログで冬タイヤから夏タイヤに交換している報告があがってきて、いよいよ春なのかななんて気持ちです。
急遽ランクル70出動です。
目的地は後ほど。
国道413号線で山梨入り。山中湖から富士山が綺麗に見えテンションアップです。
時間調整の為に忍野八海でここでも景色を楽しみます。
古い建物と池と富士山。ザ日本です。
朝9時前なので空いているかと思いましたが中国人観光客でいっぱいでした。
9時になりましたのであるものを入手するために「恩賜林憩いの家」を目指します。
が、、どこにあるのかわかりません。
仕方がないので道の駅の案内所に相談に行きました。
あるところに入るためのお札を手に入れるには「恩賜林憩いの家で手続きをすると聞いた」と説明すると、「無くても大丈夫」とのことだったので、仕方なく今回はそのまま向かってみることに。
※富士山(北富士演習場を含む。)に入山する際に携帯が必要な札で入山鑑札というもの。富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合が500円/人で発行。
管理人としても比較的近場で非常に興味深いので、調べてみたところ、恩賜林憩いの家はなんと2017年10月に閉館となっていた模様。
www.onshirin.jp 恩賜林憩いの家 一旦閉館お知らせ富士吉田市外ニヶ村恩賜県有財産保護組合(恩賜林組合)公式サイトです。組合の紹介、施設情報なども掲載しています。それなのにHPを修正しないままに案内しているので、分かり辛い・・・
www.onshirin.jp 入山鑑札が必要です富士吉田市外ニヶ村恩賜県有財産保護組合(恩賜林組合)公式サイトです。組合の紹介、施設情報なども掲載しています。組合に電話して入山鑑札の発行について確認してみたところ、恩賜林憩いの家は閉館後、解体のため無いそうで、入山鑑札が欲しい場合には、組合の建物に来て欲しい、とのこと。
今後、行かれる方は組合の建物のほうへ。
電話した際は土日もいるとのことだったので大丈夫だと思うけど・・・どういうわけだか、入山鑑札のことを聞かれて「??」という感じのリアクションだったので一抹の不安がないわけでもないなぁ。。。
ちゃんとやるならオンライン発行とかにしてもらえると有り難いんだけど・・・入らせてもらう身で贅沢は言えないか。
向かったのは自衛隊の北富士演習場です。
以前bobさん、i- voさんに紹介していただきました。
通常は立入禁止ですが立ち入りができる日があり本日は立ち入り可能日です。
立ち入り可能日は忍野村のHPで確認できます。
場内は広大な敷地で立ち入りできない場所もありますが戦車の砲撃訓練をする射撃台や標的のところまで行けちゃったりします。
他にも戦車の訓練する道があったりと盛りだくさん楽しめます。
ただ、今回は雪解けなどでぬかるんでいるための通行止めで先へ進めないところが多かったです。(時には戦車とすれ違うこともあるそうです)
あまりにも広すぎて自分がどの辺りにいるかわからなくなるのが玉に瑕です。
2時間弱ダートを楽しみその後は吉田うどんで昼食。
渋滞を避けて早めに帰路につきました。
まだ家に帰るのは早かったのでおやつを食べに相模原市にある中古タイヤ屋さんへ。
おやつにタイヤ屋?と思われますが、ここは最近一部でブームのレトロ自販機の聖地なのです!
古い自販機でうどんやそば、ラーメン、ハンバーグやトーストなどを買うことが出来ます。
おやつはハンバーガーとファンタグレープ
充実した1日になりました。
▼お風呂道さんのブログにもUPされています▼
お風呂道さん、なかなかお目にかかれない貴重な場所と風景、ありがとうございます。
こういう貴重な場所が失われることのないよう、注意事項に記載されている事を守って、マナーよく楽しみたいですね。
それにしても、中古タイヤ屋さんの自動販売機とか、いろんなことをよく御存知ですね~
また楽しい情報をよろしくお願いします。
▼こちら仮オープン中。本体ブログへはコチラから▼
ここは前車の80で何回か訪れた事がありますが、天気がいいとものすごい景色がいいですよね^_^
あー、また行きたいなぁー
ちゃんとこういう場所もおさえてるんですね、さすがです。
この風景、行ってみたくなりますよね。
管理人さま
みなさまへ
お風呂道です。
今回の記事で不快な思いをされた方がいらっしゃったようで私の不覚の致すところで申し訳ありませんでした。
管理人さまにもご迷惑をお掛けしてしまい残念な思いでもあります。
ひとつだけ言わせていただくとすると、今回の件で無く林道の報告についてもそもそも、林業のための道を紹介していることになり、それはどうなのだとのご意見があるかと思います。
しかしながら私自身としてはあくまでもお邪魔させて頂いているという気持ちを持ち感謝しながらその場その場の素晴らしい風景や雰囲気を共有し、みんなで守って行けたらと思う次第でございます。
今の現状を守って行くためにも一人一人の行動が大切なのはこちらのランクル仲間の皆さまにはご理解頂けるかと思っております。
敢えて記事を削除せず残して頂き管理人さまには大変感謝いたします。
私も同感です。結局のところ大切なのは個々がマナーを守ることですね。
過去、マナーが守れなかったために多くの場所が失われてしまい、残り少なくなってしまったランクルで楽しめるスポットを、惜しげもなく披露していただけるお風呂道さんには新参者の1オーナーとしても非常に感謝しています。
こんな個人ブログではありますが、これからもマナーについては特に留意して注意喚起しながら、貴重な場所に関する情報を共有していきたいと思いますので、これに懲りず、今後ともよろしくお願いします。