まえおき
実家のジムニーシエラ(JB74・JC・5MT)のアルミホイールとタイヤを社外品に交換するためにサイズや候補を調べてみた。
スタッドレスタイヤも併せて調査。
当方、ギリギリを攻める大径タイヤを履こうとか、ハミタイギリギリでワイルド極めようとは思っていないため、あくまでノーマル車高での無難な範囲でのカスタムを前提とした調査なので悪しからず。
ちなみに、なぜかシエラのアルミホイールは15インチ。
どうせ社外品にするなら種類も豊富な16インチにするのもあり。
純正アルミホイール・タイヤサイズ
項目 | フロント・リヤ共通 | |
---|---|---|
ホイールサイズ | 15 x 5.5J +5 | |
リム径 | 15 インチ | |
リム幅 | 5.5J | |
オフセット | +5 mm | |
タイヤサイズ | 195/80R15(外径693 mm) | |
穴数 | 5 穴 | |
PCD | 139.7 mm |
15インチの社外ホイール例
16インチの社外ホイール例
タイヤ候補(15インチホイールの場合)
195/80R15 純正同サイズ
215/75R15 外径少々(約16mm)大きめ
純正アルミホイールを使用してタイヤを交換するだけのお手軽カスタム。単純計算ではタイヤの幅が2センチ太くなって、車高が16mm高くなる。メーター誤差+0.6%スピードメーターが100km/h時、99.4km/hで走行。40km時約39.8km/h。
(参考)2007年(平成19年)1月1日以降に製造された車の場合は、スピードメーターに時速40kmと示される場合、許容範囲は時速30.9km~42.55km。
マッド(MT) | |
オールテレーン(AT) | |
スタッドレス | |
タイヤ候補(16インチホイールの場合)
205/70R16 純正と外径同じ(693mm)
オールテレーン(AT) |
215/70R16 外径ちょいアップ(707mm)
ノーマルバンパー・車高の限界と言われているサイズ。外径+14mm、メーター誤差-1.98%)。ただし、オフロード走行や段差乗り越え時にバンパー干渉の可能性があり、一部バンパーカットが必要になる場合もあり。
185/85R16 ホッソリ+外径アップ(720mm)
標準車高でも装着可能だが、オフロード走行ではバンパー等に干渉の恐れあり。(外径+28mm、メーター誤差-3.89% メーター40km/h時→実際約41.6km/h)
オールテレーン(AT) | |
RT(ATとMTの中間) | |
マッド(MT) | |
スタッドレス |
自分なら・・・
というわけで、一通り調べたので、実際どれを選ぶかという視点で見てみる。
まずは夏タイヤと冬タイヤを分けて、純正アルミホイールは冬タイヤ用にする。
そして、夏タイヤ用のアルミホイール、タイヤはラインナップの豊富さを優先して16インチを選択。その方が、後々、オークションなどで購入するにしても都合がいいはず。
アルミホイール | タイヤ | |
夏用 | ブラットレーV 6.0Jx16 (5H139.7) -6 | |
冬用 | 純正アルミホイール | ブリヂストン ブリザック DM-V2 |