丸目ランクル76ナロー(HZJ76K・ホワイト)オーナーで当研究所、丸目部会長まるさんの投稿
再再販が話題のなか恐縮ですが、ちょっとした弄りネタ投稿させていただきます。
このたび夏タイヤ交換しました。
サイズを長年慣れ親しんだLT235/85R16(外径812mm)から、物好きなことに(笑)、LT215/85R16(778mm)へとダウンサイジングしました。


銘柄はYOKOHAMA GEOLANDAR AT G015。
他のメジャーな四駆用銘柄にはなかなかない、レアサイズのようです(マイクロバス・トラックではよくあるサイズらしい)。
近年グリルやバンパーをブラック化したり、鉄チンホイールにしたりしてきた流れで、一層のジミ格好良さを達成するためには、タイヤのダウンサイジングしかないとの結論に至りました(笑)。
愛機はもともとワイド車で純正265/70R16(778mm)ですので、外径だけみれば久方ぶりの純正サイズということになります。

メーターの誤差も元に戻りますし、たぶん燃費もわずかに改善することでしょう。
同じことする奇特な方はなかなかいないかもしれませんが、ネット検索しても画像とか全然出てこないので、アーカイブとして残しておいていただければ役に立つことがあるかもしれません。
では。
追記:昨年の富士ケ嶺で、↑矢印さんと雑談の際「今のほうがいいんじゃないですか??」とアドバイスいただいたんですが・・・
↑矢印さん、ごめんなさい、我慢できずにやっちゃいました!
今度お会いできたら、見て下さいね!
まるさん
ほぼ同じ外径で235,245もある中、敢えて最も細い215を選ぶとは、さすがチーム地味系のリーダー!
↓下表のタイヤ外径はジオランダーATのカタログ値です。
タイヤサイズ | タイヤ外径 |
265/70R16(純正)※ | 778mm |
235/85R16(当方&まるさん従前) | 806mm |
245/75R16(当方) | 780mm |
215/85R16(まるさん今回採用) | 778mm |
※まるさんの76はワイドをナロー化しているため、265は今は選択不可。
正面から見たときの脚の細さがたまらないですねぇ~
掲載ありがとうございます。
きょう300kmほどドライブし、半分ほど山岳路でした。
過去にナロー化した際265➡️235では若干腰砕けを感じましたが、今回は違いを感じ取れませんでした。