(注)興奮禁物・・・本記事はランクル70愛が強すぎる方には刺激が強い可能性があります。自分含め高齢化甚だしいランクル70界隈だけにお気をつけください。 |
ランクルは今や3兄弟がカタログモデルとしてラインナップされている。まったく実感が伴わないのはさておき。
残念ながら、一般人がディーラーに行ってホイッと買える状況ではない。
しかし、新車にこだわらなければ「買えない」ことはない。
中古車マーケットを見ると、この3車種はまだまだ新車の香りがしそうな車が多くストックされている。
未だに年収1000万円が憧れになるような寂しい日本にあって、とても安いとは言えない。
それでも、一時の憧れ年収1000万円超え当たり前の相場からは落ち着き、900万円出せば、どのランクルも買うことができるようになった。
当然自分は900万円だからといって買えるような「層」ではなく、米価格高騰に頭を痛めるゴリゴリの庶民だが、夢は好きに見させていただくことにしている。
そこで、ふと頭をよぎったのが、
- ランクル70(2023年式・AX・ディーゼル)838万円
- ランクル250(2024年式・VX・ディーゼル)895万円
- ランクル300(2023年式・VX・ガソリン)893万円
上記3台の車が中古車店に並んでいて(もっと細かい条件が分からないと選びようがない、と興奮しちゃう人は、残念ですが→コチラ)
- 3車種のうち一台を買うためにしか使うことができない
- おつりは来ない
- 24時間で消えてしまう
そういう条件の900万円札を自分が持っているとしたら、どれを買うか??
ランクル70研究所を10年近くも続けてきて、ネチネチと「再再販ランクル70を買えなかった」と嘆き続ける自分ならば迷うことなくランクル70を選ぶ、と言いたいところだが・・・
正直、迷う。
自分の場合は、元々ランクル250はあまり興味がないので、そこは無難にランクル70を選べる。
しかし、ランクル300はガソリンではあるものの(ディーゼルは今の相場では900万円では買えないため)VXで本革シート。
ランクル70の時は、散々「ATがどうの」と言っているのだけれど、やっぱりフラッグシップモデルの高級感には気持ちを持っていかれるのは庶民の悲しい性?
900万円もあるなら、ランクル300が欲しいかも・・・
ディーゼルでもMTでもないのにね。
もしかしてランクル70が好きなのは安いからだったのか?という疑念さえ抱かれかねない危険な記事だ、これは。
ランクル70(GRJ76)を持ってるからそう思うのかもしれないので、持ってないと仮定して、たった一台買うことができるとしたらどうだろ?
それでも一生に一度くらい、高級車(庶民なんでマセラッティとか知らないんで)に乗りたいという妻の気持ちも分からなくもないし、それでなくとも自分だって一度くらいは乗りたいのかも・・・
うーん、悩ましい。
なんかちょっとドキドキしてくるくらいに悩ましい。
人それぞれに置かれてる状況によって、経験によって、答えは変わるのかもしれないけれど、今の自分は正直迷う。
こんなことを、経済的にはもちろん物理的にも買えるはずもない異国の地バンコクで妄想して楽しめる自分が怖い・・・
気が向いたら↓投票してみても良いかも。