行ってきましたランクル70の聖地です!
(群馬RVpark)
会員になったり、グッズ買ったり、コース試乗したり!
試乗車のプラド凄いですね。
しかも履いてるタイヤがノーマルのH/Tでもあのレスポンス。
自分のランクル70でも走ってみたい!(と、威勢よく言うだけです)
でも、ハードなコースをヌタヌタする気はあまりないので、タイヤは無理してM/Tとかに履き替えなくても、軽めの不整地を走る程度なら、今のAT20でも十分な気がしました。(いちおう、A/Tタイヤみたいですし(見た目はH/Tに近いですけどね))
そして念願かなってアレを装着!
ちなみに、取り付け部にあった30thエンブレムは、取り外されて手元に戻ってきました。
エンジンルームから見ると、前後2か所あるインテークのうち、前側からエアクリーナーに接続されているのがわかります。
この接続は、色々と手がかかるらしく、純正パーツのシュノーケルとはいえ海外製なのでかなりの大仕事らしいです。
ちなみに、風切り音は、そんなに気にならなかったです。(ランクル70は元からうるさいカタチのクルマですしね)
高速の合流なんかで一気にアクセル踏むと、空気を吸い込むシューって音が聞こえて情緒があります。
さらに、どさくさ紛れに買ったダッシュボードマット
紫外線とか傷対策です。
イモビライザーとか色々ついているので、穴開けたり、切れ目入れたりして装着。
内側は付属のマジックテープでずれないように留めてます。
長い年月で劣化して割れたダッシュボードとか、みたくないですしね。
最後に、写真撮り忘れましたが、保安確保のためバックカメラを取り付けました。
機種は確かイクリプスで、ナンバー灯のカバーの中に取り付けてあります。
たぶん、皆さんと一緒のレイアウトです。
以上です。
座る狼さん、前回のスロットルスペーサー装着記事のときに国内ランクル70用シュノーケルが出たらと言われてましたけど、待ち切れずの有言実行ですね。
素晴らしい!羨ましい!カッコいい!
自分もいつの日かこのトゥループキャリアのホワイトのようになってやる!たまらんなぁ〜
ちなみにシュノーケルとは、goo辞書によると
とのこと。snorkelってドイツ語なんだなぁ。
はじめまして
このダッシュボードマットはどこで購入出来ますか?
座る狼さん
追加情報ありがとうございます。シュノーケルにそんな副作用?まであるとは、良いですねぇ。今年中には追いかけますよぉ~
1週間ほど乗ってみて、気づいたことがあります。
エンジンのレスポンスが良くなって、運転しやすくなっている気がします。
カミさんも運転感覚が軽くなったと言っているので、多分ほんとう、、かな。
開口部の面積自体はそんなに変わっているとは思えないけど、エンジンルーム内からの吸気よりも外から取り込む空気のほうが1GRちゃん的には美味しいのかもしれないですね。
コメントありがとうございます。
私も純正ナビなのでちょっと考えさせられます。
今の素材は品質いいのでしょうけど、ダッシュボードに置いてあるあらゆるモノが熱と紫外線で朽ち果てる様をガキのころから見てきた身としては、対策が必要と考えていました。
私もスキマ、作ります。(笑)
三二八さん
こんばんは。これまた貴重な情報ありがとうございます。確かに、上からガンガン陽が当たれば、熱がこもりそうな気はしますね。日焼け防止しつつ、熱暴走も防げるアイデアはいいですね。
こんにちは
私もダッシュボード保護にとこのマットを設けていますが、夏場に熱こもりでナビ(純正)が暴走を起こし、タッチパネルが利かなくなりました。
ダッシュボードとマットに隙間を設け、デフロスター風が通風するようにしています。
ナビの上部にあたるマット裏に硬めの隙間埋めスポンジを縦に何列か貼りました。
対策というほどの事でもありませんが、以降は熱暴走を防げています。