ランクル70はそのまま乗るのもいいけれど、自分色にカスタムして遊ぶのも醍醐味。
お手軽なカスタムから、手間暇、お金のかかるカスタムまで様々なカスタムパーツがあるので、参考記事なども参照のうえ、楽しんでいただければとリストアップしてみた。
再再販ランクル70専用パーツ(2024年10月追記)
ワイドトレッドスペーサー・ラバーフェンダー
ワイドトレッドスペーサーは、タイヤをボディとツライチにしたいお洒落さんや、トレッドによる走りの違いが分かる男などが、ホイールハブとホイールの間に挟むスペーサー。
ラバーフェンダーは、ホイールスペーサーや、太いタイヤ装着などによりフェンダーより外側にタイヤがはみ出す場合に、簡易にフェンダーを広げるために使われるもの。
車検対応としては、従来のようにラバーフェンダーを両面テープで貼るだけではダメで、ビス止めなど必要らしいので、安易なハミタイにはご用心。
![]() |
▶ZEALワイドトレッドスペーサー(30mm厚)5H-150 ▶ZEALワイドトレッドスペーサー(25mm厚)5H-150 ▶ZEALワイドトレッドスペーサー(45mm厚)5H-150 |
![]() |
▶SHUEI ラバーフェンダー1インチ (25mm) |
ボンネットダンパー
今時の車、でなくともランクル80だってボンネットダンパーだったというのに、ランクル70のボンネットは旧態依然としたつっかえ棒方式。
作業中に食いつかれる危険の少ないボンネットダンパーはできれば欲しいところ。
![]() |
▶4×4エンジニアリング製ボンネットダンパー |
![]() |
▶MAROYA 再販モデル専用 ボンネットダンパー(スタンダード) ▶MAROYA 再販モデル専用 ボンネットダンパー(ブラックカーボン) ▶MAROYA 再販モデル専用 ボンネットダンパー(シルバーカーボン) |
アルミホイール
アルミホイールは車好きのこだわりオシャレポイントの代表格。
価格、知名度、信頼性で総合的に一番人気は通称ブラV、4×4エンジニアリングのブラッドレー(ブラッドレイ)V。
まずは純正をスタッドレス用にして、夏用にお気に入りのアルミホイールを取り入れるパターンが多そう。
ブレーキパッド ・ローター
再販ランクル70のフロントのブレーキダストは強烈。
ブレーキ性能をアップしつつ、ダスト低減するには社外品への交換がお薦め。
![]() |
▶DIXCEL製ディクセルブレーキパッド Mタイプ▶DIXCEL製ディクセルブレーキパッド Z タイプ |
![]() |
▶エンドレス MX72 ブレーキパッド |
![]() |
▶DIXCEL製ディクセル ブレーキローター HS |
バグガード(ボンネットプロテクター)&ヘッドライトカバー
その性能もさることながら、オシャレ度数もUPするお手軽カスタムアイテム。
![]() |
▶豪州トヨタ純正パーツボンネットプロテクター |
![]() |
▶豪州仕様トヨタ純正 ヘッドライトカバー |
※TKテックは現在のところ商品化されていない模様
ランプステー
車検上、フォグランプとして位置付けるのは難しいようだけれど、昔ながらのスタイルでバンパー上にランプを装着するのに便利なアイテム。
ショックアブソーバー
ショックアブソーバーは乗り心地改善や、車高変更のために社外品に交換する。
標準車高用
車高を変えることなく乗り心地改善を図るためにはショックアブソーバーの交換がお薦め。気軽に色々乗り比べられないのが難しいところだけれど、ここに挙げたものはインプレも上々なので、安心かなと。
ブログ読者の中での一番人気は少し値が張るけれど、やっぱりKoniかな。
▶KONIショックアブソーバー1台分・ランクル76/79用(標準車高用) | |
![]() |
▶ビッグカントリーショック (標準車高用) |
![]() |
▶RANCHO ランチョ RS9000XL(標準車高用) |
![]() |
▶JAOS BATTLEZ ダンパー VFA ノーマル車高用 |
リフトアップ用
リフトアップの場合、ショックアブソーバー単体ではなく板バネもセットのキット(セット)での交換が多い。
こだわり派はキットの中のショックアブソーバーを使わずショックアブソーバーのみKONIを採用するケースもあり。ただし、その場合、ショックアブソーバーの長さなど、プロにしっかり確認してもらう必要あり。
ちなみに当方はJAOSが2014再販の後、しばらく輸入販売していたTJMゴールドサスペンションキットを愛用中。2019現在、販売はしていないけれど、2020にランクル70が際復活という噂が現実のものになれば、こちらの復活も期待できるのかも。
![]() |
▶KONIショックアブソーバー1台分・ランクル76/79用(50mmUP車用) |
▶ビッグカントリーショック (50mmUP) | |
▶ビッグカントリーサスキット・ランクル(50mmUP)14段ショック | |
▶JAOS BATTLEZ×SUS complete set(約2インチUP) | |
▶ |
エアクリーナー・スロットルスペーサー
燃費、レスポンス改善のために交換する人が多い。
このブログでは、JAOSエアクリーナー&エルフォードスロットルスペーサーの2点セット(さらにガナドールマフラーを加えた3点セットも)の装着が注目を集めた。
![]() |
▶BOWLISHエアクリーナー |
![]() |
▶K&N エアフィルター |
![]() |
▶BATTLEZ×AC |
![]() |
▶エルフォード スロットルスペーサー |
ステアリングダンパー
再販ランクル70純正のステアリングダンパーはオフロードでのハンドリング性能を考慮してか「か細い」ため、路面の変化に敏感過ぎて直進安定性に欠ける。
それを改善するために社外ステアリングダンパーに交換する人が相当数(自分も)。
ステアリングダンパーの交換により、ハンドリングがどっしりして高速走行などが非常に安定するのでお勧め。
さらに4WAYステアリングダンパーのバネ付きになると、ハンドルの戻りも強くなり、カーブの際の操作性がぐっとよくなる模様。
![]() |
▶ビックカントリーステアリングダンパー |
▶4WAYステアリングダンパー | |
![]() |
▶オールドマンエミューステアリングダンパー |
フルステンレスマフラー
社外マフラーの中でも特に人気になったのがガナドールのステンレスマフラー。
燃費改善効果も謳われていて、ハイオク垂れ流しの再販ランクル70オーナーにとっては嬉しい存在。
![]() |
▶SUXONマフラーピックアップ(GRJ79K)用・ダウンテール |
![]() |
▶SUXONマフラー(GRJ76 バン用)・ダウンテール |
![]() |
▶ JAOSマフラー BATTLEZ×EX typeZS バン(GRJ76)用 |
![]() |
▶ガナドールマフラー バン(GRJ76)用 |
![]() |
▶ガナドールマフラー(ピックアップ GRJ79用) |
サイドステップ
純正のサイドステップから社外品に交換すると、ぐっとワイルドなイメージが増す。
単なる乗り降り用のステップとしてではなく、オフロード走行でボディのダメージを防ぐ目的ならサクソン、トレイルなどのフレームに取り付けるスチール製タイプが断然オススメ。
街乗りしかせず、専ら乗り降り用ステップとしてならJAOSの純正サイドステップと交換するものでもOK。
![]() |
▶サクソンサイドステップ 76・79用 |
![]() |
▶TRAIL ランドクルーザー76用 サイドガードステップ |
![]() |
▶MOTORAGEサイドシルガード&ステップ76用 |
![]() |
▶JAOSブラックサイドステップ76・79用 |
バンパー
圧倒的にワイルドな見た目に変貌するクロカンバンパー。
社外ウインチ装着で本格オフローダー仕様になる。
一説では、シュノーケルを装着したら、クロカンバンパーにしないと中途半端なのだとか・・・
ちなみに、一番人気はARBウインチバンパー。ショップでの取り寄せ装着が一般的。
![]() |
▶SUXONフロントバンパー(パイプ 76・79両用) |
![]() |
▶TRAIL ランドクルーザー70系(再販車) (76,79)用 ウインチバンパー |
リヤラダー
ルーフラックを装着した際の、荷物の上げ下ろし用に装着。もちろん、なんとなくカッコいいから、も可。
ナンバープレートの視認性には要注意。
▶4×4エンジニアリング SUSリアラダー黒ブラック (ストレートタイプ) | |
![]() |
▶JAOS ブラックリヤラダーII ランドクルーザー 70系 |
点火プラグ
燃費改善、エンジンの不調解消などに有効な点火プラグの交換。
DIYIで交換した情報もあるので参考まで。
![]() |
▶NGKイリジウムIXプラグ LFR6AIX-11![]() |
![]() |
▶NGKイリジウムMAXプラグ LFR6AIX-11P ![]() |
![]() |
▶NGKプレミアムRXプラグ LFR6ARX-11P※![]() |
タイヤカバー
79海外仕様トヨタ純正 リアゲートステッカー
地味なトラックっぽいリアゲートに一際映えるTOYOTAの文字。これがあるとないとでは、ピックアップのリヤビューの印象が大分違う。
せっかく79にのるなら、貼るでしょ~。DIYも十分可能。
![]() |
▶赤文字TOYOTAステッカー |
![]() |
▶白文字トヨタステッカー |
ヒッチアダプター・ピントルフック
トレーラーを牽引したり、ヒッチキャリアを取り付けたりする際に装着。
使う予定が無くても付けてみると、ワイルド感がUPしていいかも。
![]() |
▶輸出仕様ピントルフック&ステップセット![]() |
![]() |
▶2インチ角ヒッチメンバー |
![]() |
▶TRAIL ヒッチアダプター 76用 |
![]() |
▶TRAIL ヒッチアダプター 79用 |
![]() |
▶ |
シュノーケル
生涯一度もその機能を発揮することがないとしても、ボディに穴を開けて装着しておきたい(自分は)奇特なカスタムパーツ。
砂漠走行や渡河が想定されるオーストラリアなどでは標準装備やオプション装着されるメジャーアイテム。
これを付けると、一般の方々からは「何」「何のため」と問われて、会話のきっかけになること間違いなし。ただし、理解を得ることはないと心得よう。
ちなみに、ボディに穴まで開けて装着しても特にガソリン車は電気系統がやられるとエンジンが停止するらしいので、安易な渡河は止めましょう。
![]() |
▶ |
![]() |
▶ |
キイロイトリさん
情報提供ありがとうございます。恥ずかしながらマックガードってのも知らなかったのですが、200のものを使えるというのは、いい情報ですね。
管理人様
新たなパーツでもないですが、ランクル200用純正オプションのマックガードが70純正アルミに使用出来ます。
純正ですがハイセキュリティタイプですので、マックガードを外せる某工具が使えない優れものです。
結構高額で取引されているオプションのJAOSアルミにも使用出来ると思います。
自分も純正アルミに付けてます。
通りすがりのJOKERさん
お久しぶりです。ダミーテールの全点灯化ですか、ハーネス自作なんてすごいですね。
みんカラのこれからの充実、楽しみにしております。今後もたまにはコチラも通りすがってください。
管理人様
こんにちは、久しぶりに立ち寄りました。
ダミーテールレンズ→旧70系テールレンズ交換・全点灯化を実施しました。
みんカラの情報を基に悪戦苦闘しながら、カプラーオンのハーネスを自作しました。
みんカラでは、[JOKER Kei]と名乗ってます(登録ホヤホヤです(笑))
やまさん
こんばんは。イベントは次々やってくるのですね。群馬羨ましいです。それにしても、新車が買えるとは、本当のラストチャンスかもしれませんね。
管理人様、皆様こんばんわ。
ご存じの方もいるかもしれませんが今週末10.11.12日と群馬パーツショーがあります。群馬トヨタ在庫76.79の最後の新車販売もあるそーです。例の記念シフトノブもつくそーです。
パーツ類も普段買うよりも結構お安くなるので気になる方は是非。
詳しくは群馬トヨタHP、RVパークフェイスブックなどで確認してください。
しばさん
こんばんは。傷つけられたなんて、最悪ですね。状況は分かりませんが、今回限りにしてもらいたいものですね。DIYもただの節約以上に達成感があったりして結構楽しいと思いますので、トライしてみてください。今後ともよろしくお願いします。
管理人さんへ、
とうとう駐車中に車を傷つけられました。最も恐れていたことが起きた。とりあえず、板金のためのディーラーに入院します。
ヤフオクでランクル70DIYの仕方を説明したDVDが登場してます。いつも管理人さんたちの報告を指をくわえて読んでいたので、このDVDを購入して、今、勉強中す。
火消さん
こんばんは。ジムラインタイプ2の件、私も実際の評判などは分からないのですが、どうなんですかね。この手の車のホイールはたくさん手がけているようなので、特にネガティブなイメージは持っていませんが。確かに販売価格は比較的安いですね。定価はそうでもないのですが。デザイン的にはとても好みですが、バンのサイズしかないんですよね。
管理人様、いつもご苦労様です。
ジムラインタイプ2がリストに入ってますね。
すごく安いみたいですが、評判はどうでしょうか?
安過ぎて品質が…とかはないのでしょうか?
あぜまるさん
こんにちは。車載工具ですか、ランクル乗りならではの何かってあるんですかね?色々出てくるといいですね。
管理人様
こんにちは。カテ違いかも知れませんが、皆さんがプラスαで車載している工具など募集してみたら面白いのではないでしょうか。自分は純正ホイールなので、出先で何かあった時用に22のインパクトのソケットを常備しています。自分はランクル初心者なので、これ積んでおいたら便利!みたいなモノがあれば知りたいです。
既出でしたらすみません。
こんばんわ 管理人さま
パートタイム4駈ど素人が普段から疑問に思ってることを質問してみました。私もタイトコーナーブレーキング現象ぐらい知っておりましたが雨の日なら大丈夫って思って数10km4駈で走っております。通勤時で低速なんでアンダーステアも問題なく、タイトコーナーブレーキング現象も確かに感じることができました。さすがに乾燥した舗装道路を4駈で走ろうとは思いませんが積極的に4駈で走ってみようと思っております。
管理人さまに影響されてついにサイドステップまで注文してしまいました((+_+))
sin6009さん
こんばんは。2ちゃん見てみましたが、ずいぶん盛り上がったようで、全部は追いきれず、結論はそうだったんですね。偉い人ってのが面白いですね。サイドストライプはやりたかったのですが、ナロー化してスムージングしていないので、断念しました。白の地味ぃな感じが好きになってきたってのもありますが。
こんにちわ管理人さま
RV-Parkよりとうとうボデーストライプ施工販売開始するようですよ♪
管理人様
いつも情報ありがとうございます。
ペダルが滑りやすい(通勤使用で、ローファーなど革靴が多い)ため
ナポレックス MTペダルセット LZー301(再販ランクル適合)を注文しました。
これで、解消できればいいのですが。 M55
1110さん
ウインチバンパー、いいですねぇ、鉄製だと相当思いでしょうね。純正のフォルムに近いというのもバンパーブラック塗装している自分からすると、とてもいいなぁと思います。写真楽しみにています。
管理人様
こんばんは。
先日、無事にベージュピックが納車となりました。
週末は、内装にしか手が掛けられませんでしたが、
トレイルのバンパーを購入済みのため、
装着後、またお便りします。
※かなり重く、一人で装着できるか不安ですが、がんばります。
こんばんは。
スペアタイヤカバー
まだ買ってません。
76の動画でよく出てくるこちらのサイトでも
よさげなのが売っていますが、何分普通にかえなさそうなのが(英語わからんし)問題ですが。
http://www.drifta.com.au/drifta-wheel-cover/
リンエイは昔お世話になってました。記事のと同じデリカで!
スナックトレイも再販されてるんですか?
いぴぴさん
こんばんは。面白いもの見つけられますね。作ったという記事ですけど、売ってるわけではないんですね。売ってても結構お高そうですけどね。今後ともよろしくお願いします。
こんばんは。こんなのあるんですね。
便利そうですね。
ランクル76用スナックトレイ
http://kmatsushi.exblog.jp/21625830/
管理人さま
コメントありがとうございます!個人や業者さんのブログにて配線方法を確認しています、問題は車側の配線ですね、再販70取り付け例が無いので、どこの何色の線から取るのか?そこをクリア出来れば、内装パーツの一つや二つパーにしてもやってしまおうかと!思っています。
RJさん
こんにちは。せっかくのレカロシートが付かないとは、困りますね。レカロのレール適合情報がないと、ディーラーお断りですからね(たまに例外もあるかもしれないですが)。レカロに適合確認見込を確認してみたのですが、順番に適合確認しているので、そのうち適合情報が出るかもとのことでしたが、それが流用しているプラドのものになるか、新しいものになるかも分からない、とのことでした。要は何も分からなかったわけです。取り付け方法わかるといいですね。
群馬県境さん
こんばんは。情報提供ありがとうございます。スピーカーも色々あるんですね。ほんとに苦手分野でして。でもあの音響は素人にもわかる質素さですから、なんとかしようかと思っています。あらためて記事中に入れて紹介させていただきます。
管理人様
パーツ関係ではこちらのが言いかと思い書かせて頂きます。
当方の車両、スピーカーも交換しています。
両方カロッツェリアです
フロントはTS-F1030
こちらは純正のコネクタを加工して取り付けました。
リアはTS-F1730
こちらは付属品にコネクタのアダプタや取り付け用のブラケットも付属品でついているで無加工で取り付けできました。
前後で1万ちょいなのでお手軽に音質アップできると思います。
ノーマルシートの件ですが
私にはリクライニングの角度がもう1つ前に有ればと
ソフト過ぎな感じで、背中か疲れやすいです。それで
レカロシートと配線は前車より外し、シートレールも用意したのに肝心な持ち込み取り付けが、ディーラー等にことごとくNG連発、途方に暮れてます。
電気知識が無いので電動シートの配線方法を現在調査中、何方か電動レカロをDIYした方いらしゃいますか?
こんばんは。1ヶ月で約1000キロ走りましたが、前のサーフSSRもライトバンみたいな椅子でしたが、70のはバンだしあんまり期待していませんでした。で、やっぱり持病の腰痛が復活しまして、レカロなんて手が出ませんので、こいつ(http://goo.gl/gnQBd0)でなんとか保っています。皆さんは純正シート、いかがなんでしょうか?ちなみにいわゆるスポーツシートも駄目なんで・・・。
管理人様
奇数ギヤ 、 特に ローギヤがスムーズに入るようになりました。
可動域が広がり、ギヤチェンジがホントに楽になりました。M55
M55さん
こんばんは。着々とカスタム進行中のようですね。エクステンション、そんなに効果覿面ならば使ってみたいですね。欲しいと思っていたのを思い出しました。
管理人様
いつも情報ありがとうございます。
本日、エキステンション70BK 装着。
シフトチェンジの不具合が、大幅に改善しました。
ノブは、紹介頂いた TRD本革を本日 TOYOTAにて注文しました。
M55
サトックスさん
遅くなりましたが
情報ありがとうございます。
新車の匂いの方が気になるんですね。
未だシートカバーが届かないのですが、
今週末納車で、本日セキュリティの見積もりを取りに行きました。
みなさんやはりセキュリティは何かしら対策されてるのでしょうか?
いびび様
ジムニーの幌に、ベストップの幌を10年以上使っていますが、生地厚く幌窓の曇りも少なく、かなり強く良いモノと感じています。
円高だと、米国から輸入しても、ペイできますが、今は国内業者の在庫分の購入が一番お安くゲット出来ると思います。
キター様
情報有り難うございます。
年中雨ざらしなので、耐久性は気にしておりました。
値段も高額でなくていいですね。
検討させていただきます。
ありがとうございました。
いぴぴさん、キターさん
こんばんは。スペアタイヤカバー、お2人の会話の結論つまみぐいでBESTOPのものをおすすめとさせていだたきました。使用環境にもよるかもしれませんが、やはりある程度価格と品質はリンクすると思ったほうがよいのでしょうね。
いぴぴ様
初めまして!
これに似た商品を購入しましたが、見てくれはぼちぼちなのですが、かなり生地が薄く、引っ張ると縫い目から破れ出して、安かろう悪かろうで、オススメは出来ないと思います。
1年は使おうと思っていますが、1年後ために、結局、ベストップのタイヤカバーを購入してしまいました(^_^;)
http://www.4wpwjapan.co.jp/bestop_tc.html
お店に問い合わせしたら、黒は在庫なしで、茶かこげ茶は在庫ありと返事がありました。
ジムニー用も同時に購入しましたが、幌生地なので、かなりしっかりしていますよ︎
では
76はハイオク仕様ということで
昔懐かしい「ガソリン種別指定ステッカー」が売ってました。
http://www.decal-co.com/decalco/retro-sticker.html
当時にはない「ハイオク」ステッカーがありました。
ちなみに「自家用」ステッカーも見つけました
現在は貼り付け義務はないそうですが・・・。
こんばんは。スペアタイヤカバーって皆様どうしていますか?
もちろんトヨタ謹製の30thランクルスペアタイヤカバーの方が多いのでしょうが、お高いので購入せず。でもタイヤやホイール傷むでしょうからそろそろ買わないと(納車直後のグッズ購入時カード請求も一息つきますし)と。
で、目指すのは「昭和のランクル」でして、某雑誌定番ステッカーは貼りましたが、ネットで探しまくって見つけたこのサイト
http://jeepcenter.web.fc2.com/exterior.htm
在庫であるらしいですが、残念ながらワイドタイヤにははまらず(ナロー化すればよいみたいです)
となると、アマゾンのこれかなあと。
http://goo.gl/od8r9x
しかし、昭和のランクル化、惜しいなあ(笑)
Fドアに「自家用」って貼りたいぐらいですし。
RJさん
またまたこんばんは。これは本当に「やむをえず」ですねぇ。でも使っている人多そうな感じですね。
管理人さま
私もこのカップホルダーやむを得ず、使ってます。
そのままでは、落ちますので余っていたスポンジテープ追加で着きます!無いよりいいかなって感じです。
キターさん
こんばんは。シートカバー無事装着できてよかったですね。色々な情報があるおかげで、ベストな選択が可能になりますね。皆さんからの情報提供には本当に感謝です。今後ともよろしくお願いします。
管理人様
先週に、クラッツィオS シートカバー ライトグレーが届き、装着しました。
家族は本革のニオイが嫌いで、PVCという選択になりました、屋根の内装とよく似た色合いです。
噂の臭いもキツくなく、リヤシートのボルト、レバー穴も全てシート対応だったので、難なく装着出来ました。
外して保管しているフロントにも本日、装着しましたが、すんなり付けられました。
自分は、質感やクッション性などPVCで満足しています。
otoさん、
クラッツィオのPVC対応のカスタムオーダーを使用してます。 本当はビニールシートとカーペットに交換したいのですが予算が・・・と言うことで初めてシートカバーを購入してみました。
特に匂いは気になりませんでした。
匂いやガスに敏感な家内も特に気にならなかったようです。
それよりも新車の匂いのほうがきついみたいです。 私は新車の匂い大好きなので全く問題ないのですが。
ヘッドレストだけはどうにもはまらないので未だに装着していません。 指先の力が足らないようです。
火消さん、
フロアマットですが、私は純正のゴムマットの上にオートバックスで見つけた1000円ぐらいで売っていたトレイタイプのの黒いゴム製フロアカバーを運転席と助手席に使っています。 たしかMサイズだったと思います。 幅がちょうどぴったりで安かったので満足です。
otoさん
おはようございます。準備が進んでいるようで何よりです。私も納車前に家の中にダンボールが何個も積まれてました。滅多にないお祭りですから、多少羽目を外しても仕方ないですよね、と自分に言い聞かせてます。
管理人様
遅くなってしまい申し訳無いですが、
コメントへの返信ありがとうございます。
匂いが気になるところ&クラッツィオと迷いましたが
最終的にオートウェアを注文しました(笑)
そしてJAOSのHID、ガナドールのマフラーも発注してしまいました。
今はシフトノブを物色中です。
納車までひと月切ったせいか物欲が止まりません(爆)
ランクル好きさん
79の小回りのきかないところですが,早めにハンドルを切ることで大半の角は曲がれるようになります.自分は田舎の農道も走れています.農道は軽トラックでないと無理と思っていましたけど,案外と楽勝です.さすがにかなり細い道と立体駐車場の出口を90度まわって,さらに90度まわる(合計180度の旋回)では切り返しが必要です.中部国際空港の駐車場を出る際は切り返しの連続ですね.でも,逆も注意しなくてはなりません.79に乗っていて,ホンダのヴィッツを乗ったところ,ハンドルを早く切りすぎて,側溝に落ちかけました.
管理人様
早速コメントありがとうございます。
質問から記事になったりならなかったり、微妙なさじ加減がちょうどよくて、いつもアップを楽しみにしてます。
自分の関心のあるカテゴリが記事になると、なぜか嬉しいものです。
2ちゃんのようになると…。大変ですね。
確かに質問の答えがこないと寂しく感じますが、そこは割りきりですね。
火消さん
こんにちは。私自身、質問の扱いは少し悩んでます。今までもいくつか質問を取り上げたことはあるのですが、今は少し消極的になってきてます。記事の内容に関して追加で色々、知りたいことはあると思うので、その手の質問をコメント欄でしていただくのは当然構わないのですが、単なる質問を取り上げて記事にするのは考え直しているところです。回答頼みの記事は、回答がない寂しい場合も多いですし、質問回答マニアのような感じで厳し目のコメントをされる方(今の所、このブログには居ませんが)や、過剰に議論好き(説き伏せるまで終われない)方を呼んでしまい、場の空気が悪くなる要因になる(そうならないように仲裁するのに一手間かかってしまう)ことも懸念しています。
チョッとピントがずれたかもしれませんが、コメント欄に載せておくだけでよければ、今回のように質問いただいて全く問題ないですよ。あと、こちらで書く記事にたまたま関連していれば、流れの中で質問的に載せたいとは思っています。
管理人様
皆さま
連投、お許し下さい。
ベージュ色のシートカバーについても皆さまの画像を希望します。内装とマッチしない気がするのですが、チャレンジしたい気持ちもあります。
※管理人様、このようなコメントの使い方がよくない場合は、削除するか、その旨コメントにアップして下さい。お仕事を増やすわがままをお許し下さい。
管理人様
皆さま
フロアマットはどうされてますか?
個人的にはゴム製、できれば縁が立ち上がりのある、シンプルな柄(できれば柄なし)が希望です。
汎用がで構わないのでご存知の方は教えて下さい。
otoさん
こんにちは。シートカバーの匂いですが、革の匂い、というか香りは、それなりにあります。我が家は家族揃って革のにおいが好きなので、気にならないというか、嬉しいと思っているので、残念ながら参考にならないですよね。密室で、日が当たったりして、水分とともに匂い•香りが出たりとか、車の中では、匂いが強いことがありそうですね。合皮だと、こちらのものとはまた違うのかもしれませんし。
匂いは難しいですね。
管理人様
いつも参考になる記事ありがとうございます。
ひとつ質問があります。
オートウェアのシートカバー装着された際、匂いは気になりませんでしたか?
クラッツィオ、オートウェアで迷っていますが、どちらも匂いが気になるという情報が散見されました。
換気することで気にならなくなるようでしたが、人より敏感な為、少し気になっています。
実際装着されている経験から情報を頂けると購入の参考になりますので、よろしくお願いします。
M55さん
こんにちは。そうですね~、大物もひと段落すると、そういう痒いところに手の届くアイテムも紹介できるといいですね。
管理人様
いつも、情報ありがとうございます。
置き型ドリンクホルダー、その他 ランクルにピッタリ合う小物類の
情報 紹介もあれば、嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。 M55
ランクル好きさん
こんにちは。最近も小回りの利かなさは話題になっていますが、大変なんですね。でも、79に乗れるならそんなの大した苦労じゃない、というところでしょうね。羨ましい悩みです。
クラッツィオのシートカバーは結構取り付けが大変そうですね。もちろん、仕上がりもいいのでしょうけれど。
座面シートのボルトでそんなに手間取るとは予想外ですよね。
でも、結果的にうまくいって何よりです。
今後ともよろしくお願いします。
管理人様
いつも勉強になるブログありがとうございます。だいぶピックアップの運転も慣れてきましたが相変わらず小回りの効かないあのボディに、切り返しの日々を過ごしています。
そろそろ何かイジろうかと思い先日、クラッツィオネオのシートカバーを注文しました。次の日には届き早速付けてみました。
私は不器用なので3時間くらいかかりましたがそんな中、一発やっちまいました。
後部席のシートを張る時に背面のシートを外します。その時、座面のボルトがあまりに固くネジ山を切ってしまいました…
あちゃー…そこで作業が止まってしまい近所の車屋さんに持って行き新しい14mmのボルトをなんとか締め直すことができました。
シートカバーがこんなに力がいる作業と思わず皆さん凄いなぁと感心します。
でも完成してニヤリです。黒のシートカバーですがとてもいい感じです。
座り心地も良いですね。
我家は小さい子供が二人いるのでお菓子の食べこぼしやジュースのシミを心配してましたがこれで解消されそうです。
これからクラッツィオのシートカバーを購入する方の参考になれば幸いです。
座面のボルトに注意です。
これからも少しずつ自分の好みの79に仕上げるためにこのブログを熟読させていただきます。
次は幌張りたいなぁ…
失礼します。
gomezさん
こんにちは。ピッチなど、具体的な情報、ありがとうございます。19mmにするというのは、よさそうですね。今後ともよろしくお願いします。
ホイールナットはM14ピッチ1.5mm、
ランクル100、200用として売っているものが適用します。
社外品は一般的な19mmソケットが利用できる物が有るので
ノーマルホイールのままでもナットは変えてしまった方が
22mmの純正よりも使い勝手は良いかもしれません。
なまずさん
こんばんは。目撃情報、最近、増えてきましたね。私は公道では1度もないです。見てみたいですねぇ。坂道発進は、意外と習ったばかりの方が基本を忘れてなくて、うまくいくかもしれませんね。私なんか、習ってからは20年以上経ってますから。
とても参考になる記事をありがとうございます‼
今日は宝塚で白のバンを見ました!
初心者マークを付けていましたが坂道発進上手かったなぁ!