丸目部会長のまるです。
先月、富士山麓でのアクシデント以来、修理のため手元を離れていた愛機ですが・・・
このたび、おかげさまで復活しました!
・フロントフェンダーパネル交換
・フロントターンシグナルランプ交換
・ボンネットサイドパネル修正
・リヤドアパネル交換、ドアバイザー交換、ドアウェザーストリップ交換、ガラスラン交換
・クォーターパネル交換
・サイドステップ交換
・テールランプレンズ交換
・バックドアリインホースメント修理
・フューエルオープニングリッド修理
・ベントルーバー交換
・ホイールハウスパネル修理
・・・といったのが主なところ。
ちなみに、主なパーツ代金は(工賃別途)、
・フロントフェンダーパネル 32,560円
・フロントターンシグナルランプ 12,210円
・リヤドアパネル 47,300円
・クォーターパネル 102,740円
・サイドステップ 11,550円
・テールランプレンズ 9,900円
総額約50万円
当初は、できるだけ安く、もろもろ中古パーツをネットオークションで手に入れようか、と考えていたのですが、プレミアがついてか結構高い・・・送料や手間を考えると割に合わないと考え、思い切って全て新品にしてもらいました。
多少、欠品パーツがあると覚悟していましたが、今のところ大丈夫でした。
でもパネル類は、やはり高額ですね。
これでも、板金で直すよりは、かえって安価では?とのこと。
リヤドアのガラスや内張りは再利用可でした。
フロントバンパーの右端も、やや変形したのですが、結構きれいに修正してくれてました。
Bピラーが中に押されて、修正に難航しているとの途中経過を聞いていたので心配でしたが、ドアの開閉には全く問題なく修正されていました。
ただ、他のドアと開閉感が明らかに違います。右リヤドアのみ新車の感触です(笑)。
フロントドアはほぼ無事でしたが、小さなへこみキズがあります。
これは自分でのタッチアップのみとしました。
ルーフラックは、脚にわずかな変形があるようですが、一度外して付け直しをしたところ、何とか大丈夫なようです。
特筆すべきは、リヤドアのバイザー。
ディーラーオプションであった品ゆえ、もう残っているわけがなく、コレばかりは自分で入手せねばと思っていたんですが、なんと再販当時の品が残っていたようで、新品を装着してもらえました。
修理総額ですが、諭吉さん約50名ほど・・・高いのか安いのか、全然わかりません(苦笑)。
1か月強、代車でしたが、久しぶりに乗ると、「コレだよ、コレ!」となりますね。
早速冬タイヤへ交換しました。
これで、憂いなく年が越せそうです。
現地でお世話になった皆様、またパーツの提供を申し出て下さった皆様、誠にありがとうございました。
またお会いできる機会を、楽しみにしています。
まるさん
復活おめでとうございます!
辛い出来事でしたが、今回の修理で生涯共にする決意がさらに固まったことかと思います。
来年以降もまた引き続き、丸目部会長として、丸目ランクル70の素晴らしさを教えて下さい。
よろしくお願いします!
まるさん
綺麗に治ったようで本当によかったですね! ホッとしました。
想定外の出費は察するに余りありますが、その分愛おしさも倍増かと思います。引き続き70ライフを満喫して参りましょう。
青島さん
おかげさまで、ありがとうございます。
おっしゃる通りで、トラブルを克服するたびに愛着は増し、もはや離れられない運命のようになってしまっております。
またお会いしましょう❗️
皆様
ありがとうございます。
丸目でもまだ新品パーツが手に入るのは、さすがワールドワイドに活躍する70系といったところでしょうか。
逆に、どんなものが絶版になっているのか知りたいですね。ご存知でしたら教えて下さい。
Aピラーから後ろのパネル類は再販も共通でしょうから、まだまだ大丈夫な気はしますが。
さてEGR付き故の、インテークのカーボン堆積問題は知ってはいたのですが、エンジンの異常は全く感じないので放置しておりました。しかし、あのように目の当たりにするとショッキングですね。
丸々20年分ですからねぇ・・・近く対応したい気持ちになってきました。
まるさま 復活おめでとうございます!
ウイスキーで乾杯させていただきました。
富士ヶ嶺でエンジン再始動に向けての部品脱着の際、吸気インテークパイプとマニーホールド内のカーボンの付着がとても多いように思いました。
エンジンクリーナーとかの溶剤では落としきれないように思います。
DIYでパイプとマニーホールドを外し溶剤と歯ブラシで清掃してみては如何でしょう。
トヨタディーラー又は自動車整備工場に相談されるのも良いと思います。
希少な丸目70の復活良かったです。
部品の調達が滞りなく出来たのは日ごろの前項の賜物でしょうか。
正直驚きます、まだ出たんですね新品の部品・・・かなり入手できない物が有る中でとてもラッキーだと思います。
何となくですが、ある程度の部品はストックで製造されているのでは?と思わなくも無いです。
幌がどうも5年位のスパンで出ているんじゃないかと・・・。寿命的にも5年経過すると水の浸透が始まり2年位で限界が来ます、今はスプレータイプの撥水剤での耐久を検証中ですが。
ヒトも含め経年劣化が進んでいますから何時まで乗れるものか。
おめでとうございます!
まだ新品で部品が出たのが素晴らしいですね。
再販の部品も互換性があって何よりです。
私も今のうちから純正部品をコツコツとストックしておこうかと思い立ちました。
フェンダーとか、泥除けとか、よくやらかすので、、