「群馬パーツショー」タグアーカイブ

群馬パーツショー2019を満喫

今年も早くも半分が過ぎ去り、やってきたこの時期。

ランクル70を買ってから毎年の楽しみの一つになった群馬パーツショー。

初日の今日、遠路はるばる神奈川から150kmを走り、オープン直前の12時前に到着。

まだ駐車場はガラガラで、ランクル70は自分の他に3台くらい。

群馬パーツショー2019

群馬パーツショー2019

会場前にはコッテリカスタムされたハイラックスやらランクルやらが所狭しと並べられている。

群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019

会場前に行くと、10人位がオープン待ちしていて、青い制服を着たスタッフが準備作業中。

群馬パーツショー2019

そして12時になりオープン。

会場に入ると、例年通りお店がギッシリ。

群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019

群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019

やっぱりジムニー、ハイラックス、RAV4関連の出店も多い。

RVパークのコーナーは今回は別棟の一角に。

毎年、ランクル70の海外仕様純正パーツなどを熱く並べていたのだけれど、今年はほとんどなし。

否応なしにランクル70ブームの終焉を感じさせられる。

再販終了から4年が経ち、本当にランクル70が好きな人だけが静かに楽しむ、またそういう時間が訪れたんだなぁ。

群馬パーツショー2019

そんな事を思っていると、そうは言わせないとばかりに気合の一台が登場。

中東から輸入したというVDJ78L。

群馬パーツショー2019

出店していたのは、KOCという京都のショップ。

そして、展示車両の窓を見ると、面白いチラシが貼ってある。

群馬パーツショー2019

再販ランクル70のオートマ化??

今までランクル70購入前からブログをやってきて、色々な記事を書いて、そこにいただいたコメントを思い返すと、ATにしたいなんて言ったら何を言われるか分かったもんじゃないけど・・・

世の中に、そういうニーズがあってもおかしくない。

実際、丸目ランクル70には日本固有のガラパゴス設定のオートマがあったわけだし、ランクル70の見かけが好きだけどAT限定免許って人もいるだろう。

で、ちなみにおいくら??と聞いてみたら、驚愕!!200~250万円とのこと。

一瞬絶句。

やった人はいるのか?と聞いてみたら、今、作業中の車があるとか。

まぁ、自分だって何らかのケガや障害でMTに乗れなくなったらお世話になるかもしれないから、覚えておこう・・・

さて、このショップ、他にも注目すべき商品を陳列。

廃盤になっていたRAYS  TE37のピックアップサイズ(6.5J?+25)

群馬パーツショー2019

これを再販するのだとか。

これには、途中で合流したランクル70ピックアップオーナーのやまさんも大注目の様子で、熱心に話を聞いていた。

社長さんとやまさんの会話を聞いていた感じだと、RAYSはすぐに作らなくなってしまうようなので、またすぐ買えなくなる可能性もあるのかも。

買いそびれていた方は、この機会にGPSか、KOCに問合せて入手したほうが良さそうだ。

さらに、やまさんは、この700万円以上するというVDJ78にもかなり興味があるようで、屋外に展示している車に試乗するというので、便乗して助手席に乗せてもらうことになった。

群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019

社長さんの説明によると、VDJはディーゼルだけど、HZJとはまた違うという。

どちらかというと、ヨーロッパのディーゼル車っぽいのだとか。

社長とやまさんは色々、専門的な会話を交わして、その性能の違いを語り合っていたけれど、こちらはチンプンカンプン。

とりあえず、ヨーロッパのディーゼルという意味だけでも分かればよし、と思って助手席に乗り込んだ。

群馬パーツショー2019

内装は、左ハンドルであることを除けば、かなり再販ランクル70に似ているけれど

天井の鉄骨がむき出しだったり、タコメーターがなかったり、天井が高かったりと違う点も多い。

運転席と助手席の窓には自分の車人生では遭遇したことのない三角窓。

やまさんは、かなり欲しがっていて、KOCの社長さんは、再販車にも着けられる、とおっしゃってたので、これまたご希望の方はお問い合わせされてみては?

群馬パーツショー2019

サイドミラーには中東の車らしい、アラビア語?の文字。これが不思議とお洒落に見える。

安全運転しましょう、という感じのことが書いてあるらしい。

群馬パーツショー2019

さて、やまさんの運転で、社長さんもちょっとビビるほど長い距離試乗した結果は?

やまさんは楽しそうだった。試乗後も欲しそうだったので、かなり良い感じだった模様。

後部座席に乗ってた方は、ご自身の乗っているHZJに比べるとかなり跳ねる感じが少なく乗り心地が良い、とのこと。

自分が感じたのは、乗り心地の良さと、ディーゼルエンジンの意外なほどの静かさ。

再販ランクル70の1速は、戦車っぽいんだけど、VDJ78の1速は以外と乗用車っぽくて、発進時に1速→2速、と使うのが違和感ない感じ。

HZJの1速のような鬼トルクがないということなのかどうか、そこは良く分からないけれど、同じディーゼルでも味付けが色々あるんだなぁ、と勉強になった。

まぁ、そのうちやまさんが手に入れるだろうから、また詳しく教えてもらおう。

こんなことも体験しつつ、自分的には高速代とガソリン代をかけて出向いてきたのだから、少しはお買い得なものでも買って帰りたい、ということで色々物色。

そして、前から買いたいと思いながら、なかなか踏ん切りがつかず、買えてなかったものなどをまとめて買う事ができた。

罵声覚悟で、ボーナスを原資と勝手に決めて買ったのは以下のもの。

群馬パーツショー2019

スコップホルダー&スコップ

非本格派オフローダーとして、嘲笑の的になることも恐れず、オシャレグッズとして装着するためのもの。

群馬パーツショー2019

こればかりは安全面を考えるとネットで格安品というわけにいかない気がしていたので、こういう機会に話を聞いて買えるのは有難い。

スコップホルダーは2017年に座る狼さんが、同じくGPSで購入しているAVECのステンレス製

▼同等品っぽいモノ▼

現在のネット通販では見つけられないものの、検索して出てくる商品説明ではちゃんとしたものっぽかったので即決。

スコップは、錆びやすいなんちゃってステンレスのものなら持ってるけど、ここで売ってるものなら間違いなさそうだから買い替えようかな、と思い、SUS304かどうか聞いたらそうだというし、セットだとお得っぽかったので、まとめてお買い上げ。

代金:11,880円

当初、以下に、スコップのステンレスについての不安を書いてましたが、家で磁石をくっつけてみたところ、錆びたものにはくっついて、今回買ったものにはくっつきませんでしたので、恐らく、別物。

同じアストロですが、品質が違うようです。失礼しました。

S字フック

これは、昨年末、色々牽引グッズをそろえた際から欲しいと思いつつ、買いそびれていたもの。

こちらもネット価格より安かったので、即決でお買い上げ。

栄光社のもので、色はピンク。

群馬パーツショー2019

自分はポイっと不規則な場所に物を置いて無くしたり、忘れ物することが多いので、探しやすいように目立つ色にしておいた。

ロック付きと、ロック無しがあって、ロック付きのほうが1000円高かったけれど、やっぱりロック付きのほうが安全性は高いということだったので、そちらを選択。

代金:4320円

ヒッチキャリア&ヒッチアダプター

ランクル70に乗ってから、いつかはキャンピングトレーラー、なんて思っていたけれど、なかなか手が届かない。

愛車はバンで、荷台が室内。せめて汚い物を気にせず載せられる屋外のスペースが欲しいと思って何度もネットで検索していたヒッチキャリア。

たまたま、会場をウロウロしていると思いがけずヒッチキャリアを発見。

値段を聞いてみると、お手頃。(ステンレス製だと思って話していたんだけど、買ってきて説明書を見たらアルミ製だった。質感、重量感はステンレスっぽいんだけど。まぁ、どっちでもいいや。)

▼同じものと思われる▼

それでいて、車側に折りたためて、半分にも折りたためる優れもの。

群馬パーツショー2019

栄光社のブースで売っていたけれど、栄光社のものではなく、タイから輸入したそうで、残り2台とのこと。

これは理想に近い。

どうしようかなぁ・・・と一度は保留したものの、すぐ近くでTRAILのコーナーでヒッチアダプターを見ていると、「まとめて買うと、いいことあるかもよ」というおじさんの囁き。

群馬パーツショー2019 群馬パーツショー2019

それならば、と乗せられてまとめて買う方向で話を開始。

結局、蓋を開けてみれば、どちらも「限界の値段」ということで全く譲る気配無く、拍子抜けしたものの、どちらも良さそうなものなので、景気よくお買い上げ。

ネットのヒッチキャリア が同じものなら、そっちの方が送料考えても5-6千円安いけど・・・まぁ、場の勢いということでご愛嬌。

見事なセールストークに惑うのもお買い物の醍醐味さ!

代金:ヒッチアダプター13,120円+ヒッチキャリア28,940円=42,060円

PIAA ネット&ベルト

やまさんの商品物色について歩いていると、PIAAのコーナーにお買い得な積み荷用のネット&ベルトがあったので、お買い上げ。

群馬パーツショー2019

群馬パーツショー2019

代金:各500円×2=1000円

以上、合計54,940円

昨年はシュノーケルとタイヤを購入。そして今年もこんなにお買い物してしまった・・・

人生、一度でいいから何も気にすることなく、罪悪感なく楽しくお買い物できる身分になってみたいなぁ・・・

さて、そんな複雑な心境を神様が慰めようとしてくれたのか、ちょっとしたミラクルも。

今回は、1万円以上のお買い上げで1回抽選ができるというサービスがあった。

群馬パーツショー2019

景品が何なのかも確認しないまま、3回(オーダーシートの枚数が上限らしく4万円だけど3回)の抽選を開始。

1回、グルグルっと回したところで、ピンクの玉が出てきて、その瞬間、スタッフの皆さんが盛り上がり、鈴のカランカラんという音がけたたましく会場に響く。

何?ちょっとハズカシイけど、と思うと、どうやらS賞という、一番スペシャルなやつを引き当てたらしい。

これは!!商品券10万円とか来たか!!と思って

「何貰えるんですか?」

と聞くと

「Tシャツです」

群馬パーツショー2019

と満面の笑顔の女性スタッフさん。

空気を読んで、もっと喜べればよかったんだけど、10万円なんてバカな妄想の後だったので・・・

ロクな盛り上がりも見せられず、Tシャツを受け取り、あと2回のくじで、B、C賞(はずれ)の景品を受け取ると、その場を後に。

群馬パーツショー2019

せっかくのピンク玉&カランカラン、をやってもらったのに、地味な反応ですみませんでした・・・

とまぁ、こんな感じで自分の今年の群馬パーツショーは終了。

交通費かけて出かけて、お得な買い物、微妙な買い物様々あり、得だか損だかは不明。

でも、ワクワク感あり、やまさんともお話しし、貴重な試乗も体験。これはプライスレス。

また来年も楽しみだ。

と言っても、今年もまだ土日もあり、土日はキャンペーンガールが来たり、イベントがあったり、更に楽しくなるようなので、お時間のある方は是非行かれてはどうでしょう。