まえおき
一体、どの色のランクル70がどれだけレアなのか?バンとピックアップの比率は?
月別販売台数
2014年8月から2015年8月まで(6月生産分で打ち止め)の13か月間に販売されたランクル70(GRJ76K・79K)の台数は下表のとおり7,074台。
できれば7,076台か7,079台にして欲しかったが、こればかりはどうしようもない。
月別販売台数
年月 | 新車登録台数 |
2014年8月 | 59台 |
2014年9月 |
315台 |
2014年10月 | 274台 |
2014年11月 |
332台 |
2014年12月 | 469台 |
2015年1月 |
1,108台 |
2015年2月 | 1,170台 |
2015年3月 |
1,581台 |
2015年4月 | 597台 |
2015年5月 |
449台 |
2015年6月 | 474台 |
2015年7月 |
192台 |
2015年8月 | 54台 |
合計 |
7,074台 |
※9月以降も若干の登録が発生したが未反映
一時は2万台に迫るのではないか、という予想以上の盛り上がりを見せたランクル70ブーム?
3月までは年内注文分の生産分と思われけれど、どんどん増加し続けていった。
しかし、4月になると急減速。
終盤に駆け込み需要で1万台には届くかと思ったもののやや先細り感があるまま再販劇は幕を閉じることとなった。
色別販売台数
じゃあ、このランクル70、バン、ピックアップの別、そして各色別には最終的に何台くらい売れたのだろうか。
トヨタ自動車からのオフィシャルな発表は今のところないし、ランクルブームっぽい盛り上がりも既にクリーンディーゼルプラド、ランクル200マイナーチェンジ車へとシフトしているので、この先も70に関するプレスリリースは期待できない。
そんな訳で答え合わせがないのをいいことに、こちらのリストデータに基づいて勝手に分析。(リストは331台目の最終エントリーとなったmkbrppさんまでを採用)
それが下の表。
最終販売台数(推計)
型式 | 色 | 販売台数 |
バン(GRJ76) | ホワイト | 1,780台 |
ベージュ |
1,424台 |
|
グレー | 645台 | |
ベージュM | 489台 | |
シルバー | 400台 | |
ブルー | 378台 | |
レッド | 311台 | |
小計 | 5,428台 | |
ピックアップ(GRJ79) |
ベージュ | 734台 |
グレー | 334台 | |
ホワイト | 222台 | |
ブルー | 111台 | |
レッド | 111台 | |
シルバー | 44台 | |
小計 | 1,646台 | |
合計 |
7,074台 |
まとめ
車マニアではない自分には、車がレアかどうかの台数の分岐点がどこなのか、ピンとこない。
しかし、ランクル70ピックアップのベージュメタリックとシルバーのように100台を切ると誰が見ても希少種、1000台切ってもレアではないかという気がする。
実際、シルバーのランクル70ピックアップは知恵袋回答Eさんのたった1枚。
情報収集力不足は認めるけれど、きっと実車もかなり少ないのだろう。
ちなみに、2013年10月時点の自家用乗用車台数(コチラ)は全国で約6000万台。
今回のランクル70の7000台は、そのうち0.012%なので1万台に1.2台となる計算。
でも、最近、街中を走っていると、1日に1~2台は再販ランクル70を見かける気がするし、先日、コストコに行ったときは、自分のほかに2台の70(いずれも76)が停まっていたので、感覚的にちょっと合わない。
そこで、先ほどの自家用乗用車台数を地元の神奈川県だけで見てみると、約300万台で、全体の5%。
リストに基づくと、神奈川は再販ランクル70の10%の700台が存在。
つまり、神奈川県では全自家用車の0.023%と先ほどの全国でみたときの2倍近い割合を占めることになり、約4,300台に1台見かけることになる。
仮に時速80kmで首都高を走行して、対向車も同じ速度だとして、50m間隔で走行しているとしたら、50km走る間に・・・なんて計算までする気力も能力もないけど、感覚的には少し近づいた気がする。
ちなみに、ちょっと調べて出てきた限定生産・販売の車はコチラ。
・ホンダ S660 CONCEPT EDITION 660台
・PX-10 アラコ創業50周年記念 800台(実際の販売台数はこれより少なかったとか)
結果論ではあるけれど、ランクル70も30周年を記念して、7030台限定、とかにしていたら逆にもっと売れていたのかもしれないなぁ、なんて思ったりして。
実際ランチを食べに行ったりすると、20食限定のはずのオムライスがいくらでも出てくるなんてことは普通にあるわけだし。
欲しい人がワンサカいたのに買えなかった、という意味のレアとは少し違う。
もっと欲しいという人が居れば、もっと沢山製造販売されたということを考えると、車自体がレアというようりも買った人がレアともいえる状況?
そうかもしれないけれど、そんなことは時間が経てばウヤムヤに?
何はともあれランクル70ピックアップのベージュメタリックとシルバーのオーナーさんは相当レアな「人」ということで自身と自覚を持つといいかもしれない。
まぁ、今回も長々と書いたけれど、販売台数に関してゴチャゴチャいうのはこれを最後にするつもりなのでご容赦願いたい。
ご静読ありがとうございました。
貴重な情報をまとめてくださってありがとうございます。トヨタさんから最終的な生産台数を知ることができたらとても興味深いです。
トヨタさんにはオプションパーツに関するデータがあるのでしょうか。
例えば:
デフロックが装備されていた車は何台ありましたか?
ウインチが装備されていた車は何台ありましたか?
デフロックとウインチが装備されたベージュの76ワゴンが何台販売されたかを知ることができたら素晴らしいですね!