ランクル70の維持費を考える上で、代表的なネガティブ要素の一つが高速料金が普通車より高い事。
高速道路、首都高速道路ともにランクル70(1ナンバーの場合)中型車扱いとなるため、以下のように普通車より高い。(料金はETC料金)
区間例 | 普通車 | 中型車 |
高速道路(練馬→高崎) | 2,730円 | 3,250円 |
首都高(用賀→加平) | 1,220円 | 1,290円 |
しかし、この度の2020オリパラ開催に伴い、大会期間中(7月19日~8月9日、8月24日〜9月5日)はロードプライシングとして首都高料金の上乗せが決定している。(※夜間0時~4時の5割引きも併せて実施される。)
たまたま、この期間中に全く不本意ながら浦安のネズミ王国往復しなければいけないので、なんだよ~、弱り目に祟り目かよぉ、と思ってよくよく見てみると・・・
あら、対象車種に1ナンバーがない?
そして、とどめを刺すかの如く、料金上乗せ免除(申請不要)の説明の中に、次の一文。
首都高速道路の5車種区分における「中型車」「大型車」「特大車」に該当するETC車・現金車 |
ということで、この3週間ほどだけは以下のような料金になる。
区間例 | 普通車 | 中型車 |
首都高(用賀→加平) | 2,220円 | 1,290円 |
こちらが安くなったわけではなく、普通車が高くなっただけ。
積極的に得しているわけではないのだけれど、たまたまその時期走らなければいけない自分としては、中型車(1ナンバー)でよかったぁ~、と思わせられる珍しい出来事。
当然のごとく4ナンバーも免除なので、この日は首都高がランクル70、ハイラックス祭り?なんて言ったらロードプライシングを台無しにするつもりかと怒られてしまうか・・・
駐車料金は普通でしたね、あと、高さ制限が2.2mらしいので2インチ上げてると平面にご案内かも知れません。
ネズミ王国、79で行くと立駐はサイズオーバーでゲート前のバス用駐車場に案内されるのでお得な気分です。
それはお得気分ですね。
それにしても、駐車場高くないですか?
もしかしてピックアップの土日は5000円?
(HPからのコピペ)
駐車料金
普通乗用車(全長5m未満):
¥2,500(平日) ¥3,000(土日祝日)
大型車(全長5m以上):
¥4,500(平日) ¥5,000(土日祝日)
首都高走りに行きたい❗️
排ガス規制で行けないけど・・・
確かに、せっかくの4ナンバーランクル70なのに勝ち組を味わうにはDPFが必要なんですねぇ。間違いなく厳戒態勢で警察だらけになりますしね。やはり再販ランクル70&ハイラックス祭りですね。
勝った気がします。
いいんです、気がするだけで。
往復2000円もお得で、ガソリン換算すれば80キロ走行分位にもなり、うちからネズミ王国往復無料みたいなもんです。これは勝ちましたね!