[質問]ランクル70の錆対策教えて下さい。by 70さん

まえおき


丸目ランクル70オーナーさんから聞いたところによると、古いランクル70は錆との戦いになることが多いという。特に冬場に塩カルを撒く地域や、沿岸部はそれが顕著になるはず。

そんなこともあり、再版ランクル70の納車前からブログの中では盛んに話題に上っていた錆対策。

自分の場合は、沿岸部ということもあり、トヨタディーラーの営業マンが最強のコーティングとしてオススメしてくれたタフコートを選択。(ベタベタだけどサビには効果絶大)

自分と同時期に新車で購入した方々も納車から7年近く経過して、錆が出てきて、対策してる方や、初期の対策が効果を発揮して錆びてない方、色々だと思われる。

中古車を購入した方の場合は、それまでどういう場所で使われていたか、前オーナーがどのようなサビ対策を講じていたかによって車の状態に差があると思うけれど、多かれ少なかれサビはあるはずだし、過去のことはどうにもならないけれど、これからのことは対処できる。

今回、あらためて70さんから、以下の質問いただいたので、既出のものでも実体験を交えてでもよいので、情報提供いただけると助かります。

質問


半年前に再販ランクル70バン(GRJ76K)を最も価格高騰している時期に購入頂しました(^^) 。

しかし、下周りが錆が多くさぁどうしましょ…と頭を抱えています。

こちらは一年で一度雪が積もるか積もらないかの大阪市在住なのであまり大袈裟に対策はいらないとは思っているのですが…

錆転換剤で楽に済ませるかノックスドールをベッタリ塗りまくるか…

皆さまはどんな錆対策をされていらっしゃるのでしょうか?

参考


過去記事などで参考になりそうなものをピックアップ。

寄せられたコメント


まるさん(丸目部会長)

HZJ76丸目に新車から乗り22年目、降雪地域在住の者です。
降雪地域にお住まいではないとのことで、防錆についてはこれ以上ないアドバンテージと思います。
これまでにボディはおろか、フレームまで錆に侵され、板金修理に出したこと数知れず。塩カルがフレーム内部に侵入、停滞し、中から穴が開いてくるという恐ろしさ(笑)。昨秋も右前タイヤハウス内、バンプストッパー付近に穴が開き3週ほど預けて修理しました。
過去にもっとしっかり対策していれば少しは違ったかな、と思います。

お住まいの地域では、そこまで心配ないかもしれませんが、対策しておくに越したことないですよね。
基本的に、ノックスドールでも、タフコートでも、ディーラーでやっているようなチッピング塗装でも、現状の赤錆を出来るだけ落とし、転換剤を塗った上で施工すればベストではないでしょうか。いずれにしても、塩カル撒くような道を走ったなら、すぐに水で流す。塩カルは水に溶けやすいので、それだけで大分違うのではないかと。

なお70の弱点とされているのはサイドシル後部(後タイヤハウス手前)やクォーターパネル下部(バンパーガーニッシュで隠れてるところ)で、例に漏れず私もあちこち錆びてます。再販車はまだ見かけないようですが、ネットでは丸目車の事例が沢山ありますね、要注意です。

ただ、もはやですが、私は表面的な赤錆であれば、全然気にしてません(笑)。達観といいますか。怖いのはボディでもフレームでも、内部からくる錆ですね。表面の塗膜が何か変に盛り上がってきて、ドライバーとかで突ついたらズボッと入る、あのときの失望といったら・・・

参考にならないかもしれませんが・・・
末長く、大事にお乗り下さい!

YPさん

70様もお悩みの下廻りの錆ですが、私も以前は気になっていたのですが(というかメンテナンスを怠っていました。。。)現在は自分なりに解消することができたので参考になればと思いご紹介させて頂きます。ただし素人の知識ですので自己責任でお願いします。

皆様も使われている錆転換材ですが、腐食の原因となる赤錆を黒錆に転換するので長く乗り続ける上で効果はあると思います。しかし、耐久性があるのかというとYESとは言えないと思います。錆転換材はあくまで錆を転換するのが目的ですから個人的には転換した部分をどう保護するのかが大事だと思っています。

私の場合は2年前に覚悟を決めて下回りの塗装できる部分を全部塗装しました。
まずは洗車。埃や泥が残っていると塗料が密着しませんので高圧洗浄では落としきれない汚れ(主にオフロード走行によるもの)があったので潜り込んでの手洗いをしました。
綺麗なり乾燥したら次は塗装に入ります。あらかじめ塗料が付着してはならない部分をしっかりマスキング(思った以上に塗料は飛散するのでボディなどにもマスカーを貼る事をオススメします)をしたら硬めのスコッチブライトなどで足付けをします。この時に1番大事なのが錆びている部分は入念に擦る事です。この作業を怠るとどんな塗装をしても錆が再発します(私は錆が進行していたので見えにくい部分ということもあってワイヤーブラシも併用しました)
足付けが終わったら脱脂をして錆転換材を塗装します。この工程は発錆部分だけで問題ありません。その後塗装する部分に下塗り(ミッチャクロンがオススメ)をしてシャーシブラックなどで塗装します(マフラーや高温になる部分は耐熱塗料)シャーシブラックは表面を保護するのが1番の目的なので2回、3回と塗り重ねるとより効果が期待できると思います。

塗装してから2年が経過して効果はあったと実感しています。錆の再発も見られません。オフロードを走行するとどうしても擦ってしまったり(実力不足です笑)した部分は塗料が削れてしまったりしますが、部分塗装をしても下回りなので目立ちませんし、塗料の油分で表面が保護されいるため、水分を弾く分汚れも付着しにくく洗車も大分楽になります。

大変な作業かもしれませんがやった甲斐はありました。

乱文・長文失礼しました。

↑矢印さん

再販70納車後そくタイヤスロープで駐車スペースに鎮座させ、同時に知り合いから軽自動車を格安レンタルさせていただき、平日の仕事終わりからの時間と週末の休みを利用して下回りをDIY塗装してみました。へたくそなので二週間も時間がかかりました。マフラーのヒートカバーは全て外してボデー下部フロアーをアンダーコート白色で全て塗装しながら鉄板の繋ぎ目にはトヨタのコーキング白色を充填しました。水抜き穴と思われる部分はそのままにしました。アンダーコートは20本位使用しました。コーキングは2本使用しました。さすがに燃料タンクを外してまでは塗装しませんでした。マフラーも耐熱塗料スプレー缶シルバー(1本)で塗装しました。
ラダーフレーム、足回りは既に錆が発生している部分もありましたが錆も落とさずにソフト99ボデーペイント(トヨタ黒202)スプレーで塗装しました。この時は2本使用しました。
その後、継続検査前、毎年下回りを高圧洗浄し水が乾いた後、新聞紙でマスキングをしてシャーシーブラック代わりにソフト99ボデーペイントを4~5本使用して塗りたくってます。シャーシーブラックよりも光沢の持ちが良いので気に入ってます。

hzj70mnuさん

参考に成るか判りませんが。リンク1 リンク2

作業着が油臭くなるのと、ウエスが結構必要です。
廃油を利用するんですが薄めの受け皿に小分けして灯油で薄めて使った方が作業空間が狭いので楽です。
埃が結構くっ付きますが、高圧洗車器で非常に楽にきれいに成ります。
さすがに半年以上再処理していないと元に戻ってしまいましたが、廃油が無いので次回は安い新油を使ってみようと思います。
粘度と量が悩み処か?どの位使ったか廃油だったので気にせず塗ってたので。

三回目の様子
エンジンオイルは洗浄や粘度による付着効果が有ります。
群馬の南(埼玉に接する)地方に居ますが幸い錆には苦労していません。
これは購入時に渋川に居て沼田まで通っていたので、馴染みの修理工場に車検で出した時に丁寧にシャーシーブラックを塗ってくれたおかげと思っています。

「[質問]ランクル70の錆対策教えて下さい。by 70さん」への6件のフィードバック

  1. 参考に成るか判りませんが。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/2791456/car/2391890/5677534/note.aspx
    https://minkara.carview.co.jp/userid/2791456/car/2391890/5745049/note.aspx
    作業着が油臭くなるのと、ウエスが結構必要です。
    廃油を利用するんですが薄めの受け皿に小分けして灯油で薄めて使った方が作業空間が狭いので楽です。
    埃が結構くっ付きますが、高圧洗車器で非常に楽にきれいに成ります。
    さすがに半年以上再処理していないと元に戻ってしまいましたが、廃油が無いので次回は安い新油を使ってみようと思います。
    粘度と量が悩み処か?どの位使ったか廃油だったので気にせず塗ってたので。

    1. 三回目の様子。
      https://minkara.carview.co.jp/userid/2791456/my/

      エンジンオイルは洗浄や粘度による付着効果が有ります。
      群馬の南(埼玉に接する)地方に居ますが幸い錆には苦労していません。
      これは購入時に渋川に居て沼田まで通っていたので、馴染みの修理工場に車検で出した時に丁寧にシャーシーブラックを塗ってくれたおかげと思っています。

  2. 再販70納車後そくタイヤスロープで駐車スペースに鎮座させ、同時に知り合いから軽自動車を格安レンタルさせていただき、平日の仕事終わりからの時間と週末の休みを利用して下回りをDIY塗装してみました。へたくそなので二週間も時間がかかりました。マフラーのヒートカバーは全て外してボデー下部フロアーをアンダーコート白色で全て塗装しながら鉄板の繋ぎ目にはトヨタのコーキング白色を充填しました。水抜き穴と思われる部分はそのままにしました。アンダーコートは20本位使用しました。コーキングは2本使用しました。さすがに燃料タンクを外してまでは塗装しませんでした。マフラーも耐熱塗料スプレー缶シルバー(1本)で塗装しました。
    ラダーフレーム、足回りは既に錆が発生している部分もありましたが錆も落とさずにソフト99ボデーペイント(トヨタ黒202)スプレーで塗装しました。この時は2本使用しました。
    その後、継続検査前、毎年下回りを高圧洗浄し水が乾いた後、新聞紙でマスキングをしてシャーシーブラック代わりにソフト99ボデーペイントを4~5本使用して塗りたくってます。シャーシーブラックよりも光沢の持ちが良いので気に入ってます。

  3. 皆さまありがとうございます!錆転換剤だけではダメなんですね… 今のうちにお金を掛けときます(^^;; とりあえずお小遣い貯まるまで錆転換剤とネジザウルス錆止めリキッド…ってやつを買ったのでそれで凌ぎたいと思います(>_<)効果あるのかな…

  4. 管理人様、皆様ご無沙汰しています。本年もよろしくお願いします!!

    70様もお悩みの下廻りの錆ですが、私も以前は気になっていたのですが(というかメンテナンスを怠っていました。。。)現在は自分なりに解消することができたので参考になればと思いご紹介させて頂きます。ただし素人の知識ですので自己責任でお願いします。

    皆様も使われている錆転換材ですが、腐食の原因となる赤錆を黒錆に転換するので長く乗り続ける上で効果はあると思います。しかし、耐久性があるのかというとYESとは言えないと思います。錆転換材はあくまで錆を転換するのが目的ですから個人的には転換した部分をどう保護するのかが大事だと思っています。

    私の場合は2年前に覚悟を決めて下回りの塗装できる部分を全部塗装しました。
    まずは洗車。埃や泥が残っていると塗料が密着しませんので高圧洗浄では落としきれない汚れ(主にオフロード走行によるもの)があったので潜り込んでの手洗いをしました。
    綺麗なり乾燥したら次は塗装に入ります。あらかじめ塗料が付着してはならない部分をしっかりマスキング(思った以上に塗料は飛散するのでボディなどにもマスカーを貼る事をオススメします)をしたら硬めのスコッチブライトなどで足付けをします。この時に1番大事なのが錆びている部分は入念に擦る事です。この作業を怠るとどんな塗装をしても錆が再発します(私は錆が進行していたので見えにくい部分ということもあってワイヤーブラシも併用しました)
    足付けが終わったら脱脂をして錆転換材を塗装します。この工程は発錆部分だけで問題ありません。その後塗装する部分に下塗り(ミッチャクロンがオススメ)をしてシャーシブラックなどで塗装します(マフラーや高温になる部分は耐熱塗料)シャーシブラックは表面を保護するのが1番の目的なので2回、3回と塗り重ねるとより効果が期待できると思います。

    塗装してから2年が経過して効果はあったと実感しています。錆の再発も見られません。オフロードを走行するとどうしても擦ってしまったり(実力不足です笑)した部分は塗料が削れてしまったりしますが、部分塗装をしても下回りなので目立ちませんし、塗料の油分で表面が保護されいるため、水分を弾く分汚れも付着しにくく洗車も大分楽になります。

    大変な作業かもしれませんがやった甲斐はありました。

    乱文・長文失礼しました。

  5. 70さん

    HZJ76丸目に新車から乗り22年目、降雪地域在住の者です。
    降雪地域にお住まいではないとのことで、防錆についてはこれ以上ないアドバンテージと思います。
    これまでにボディはおろか、フレームまで錆に侵され、板金修理に出したこと数知れず。塩カルがフレーム内部に侵入、停滞し、中から穴が開いてくるという恐ろしさ(笑)。昨秋も右前タイヤハウス内、バンプストッパー付近に穴が開き3週ほど預けて修理しました。
    過去にもっとしっかり対策していれば少しは違ったかな、と思います。

    お住まいの地域では、そこまで心配ないかもしれませんが、対策しておくに越したことないですよね。
    基本的に、ノックスドールでも、タフコートでも、ディーラーでやっているようなチッピング塗装でも、現状の赤錆を出来るだけ落とし、転換剤を塗った上で施工すればベストではないでしょうか。いずれにしても、塩カル撒くような道を走ったなら、すぐに水で流す。塩カルは水に溶けやすいので、それだけで大分違うのではないかと。

    なお70の弱点とされているのはサイドシル後部(後タイヤハウス手前)やクォーターパネル下部(バンパーガーニッシュで隠れてるところ)で、例に漏れず私もあちこち錆びてます。再販車はまだ見かけないようですが、ネットでは丸目車の事例が沢山ありますね、要注意です。

    ただ、もはやですが、私は表面的な赤錆であれば、全然気にしてません(笑)。達観といいますか。怖いのはボディでもフレームでも、内部からくる錆ですね。表面の塗膜が何か変に盛り上がってきて、ドライバーとかで突ついたらズボッと入る、あのときの失望といったら・・・

    参考にならないかもしれませんが・・・
    末長く、大事にお乗り下さい!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA