先日、愛車再販ランクル70に無料洗車&WAXをサービスしてくれるというのでディーラーに行ってきた。
入口を入ってすぐのところにランクル300のパンフレットが山積みになっていたのでとりあえず手に取って席に着いた。
そしてドリンクサービスの注文をして、いいお値段だなぁ、とパンフレットを眺めていた。


すると、背後の席に座る老夫婦の元にディーラーの店長がうやうやしくやってきた。
すると、開口一番
雲をつかむような話になっていてスミマセン
と言っている。カーディーラーで雲をつかむような話って何?
真後ろで話しているので嫌でも聞こえてくる話の内容、どうやらその老夫婦、ランクル300を注文しようと来ているらしいけれど、納期がはっきりしないのでどうしようか、ということになっているらしい。
確かに8月2日の新型ランクル300発売前にオーダーストップになったと聞いたことがあるし、TOYOTAのHPには納期1年以上と書いてある。
さらにネットでは納車が2年以上かかるとか、4年じゃないかとか、色々な情報を目にしていた。
「あぁ、やっぱり本当なんだなぁ」と否応なしに傍聴を継続。
その後、店長さんが最高レベルの気遣いをしながら長いこと話していたことをかいつまむと
・7月から先行予約を受け付けていたが、8月2日の時点では既にオーダーを受けられないという異常事態になっている。
・前例のないことで、ディーラーとしても困惑している。
・先行予約に対する割り当て台数が15台しかない。
・ランクル70発売時に転売目的の業者からのオーダーがネット経由で大量に入り、ユーザーの注文対応に影響が出たのでメーカーが受注を絞っている。
・(老夫婦の車の)車検時期が10月なので、それまでの納車はまずない。
・下取り価格も現時点の価格から変わってしまう可能性がある。ランクルなので大きく変わることはないと思うが。(老夫婦はランクル200に乗っている模様。)
という感じ。
予想していなかったランクル70というワードの登場にちょっとワクワク。
なるほど、そういう状況だから、この老夫婦の注文を受けられなくてスンマセンという話なんだろうなぁ、と聞いていると、ちょっと違った展開に。
店長さんがさらに続ける。
・しかし、メーカーからの割り当てがあったときに、車を回すためには、何もないと難しくなるので、今の時点で紙ベースで仮予約は入れてほしい。
なるほど、ディーラーとしては、納車時期は大分先になるとはいえ、買いたいと言っている客を捕まえておきたい気持ちはあるので、なんとか仮予約をとりつけようと頑張っている状況のようだ。
ランクル300を買おうとしていると知り、急に高貴な雰囲気漂うように見えてきた老夫婦は、口数少なく、話を聞いている様子だったけれど、最後には
まぁ、整理券をもらっておくようなものか
と言って仮予約に応じている様子だった。
さすが、ヨドバシカメラでゲーム機の整理券をもらうようなイメージでランクル300を仮予約しちゃうんだなぁ、このレベルになると。自分も同じセリフで空予約しちゃおうかと思っちゃうなぁ。
買いたい車があって、ディーラーから契約をしてくれと懇願されているこの感じ、さぞ上客らしく、仮予約してくれたら~~みたいな提案までしてもらってたし、懐かしいし羨ましかったなぁ~
こちらは無料WAX洗車で訪れただけの当面、新車購入しなそうな庶民。
せめて以前の担当営業マンがいてくれたら形たけても顧客扱いしてくれただろうけれど、他の人に交代してしまっているのでもはや一見さん扱いになっちゃってるし・・・70を2台も買ったのに無念すぎる。
これはもうランクル70再々販してもらって顧客たる地位を回復するほかない。
次は2014年から10年後の2024年がターゲットだな。
なんだか、妬みを吐いただけみたいになりかけてるけど、兎にも角にも、ランクル300の人気と納期は大変なことになってるようですな、と言うことで。以上。
https://kuruma-news.jp/post/411057
↑コレ
すごいカッコよくて、目を奪われました
ここだけの話、GR-Sはかなり格好良いと思います。(*’ω’*)
これでディーゼル&シュノーケル標準かつ中身が電子制御無しの、デバイス前後デフロックのみ&6MTとかなら、ズキューンでした。
あぶなかった。
確かに、カッコいいですね。
映画で見る海外のマフィアとか富豪が乗ってるSUVって感じですね。
でもズキューンの条件は完全に長いやつになってませんか?
これは期待大ですね。