2023年再再販かとウワサされるランクル70。
前回は3ナンバーワゴンというウワサについて書いた。
そして、もう一つ気になるウワサが寄せられた。
それは、ミッションがAT(オートマ)のみ、というウワサ。セーフティセンスも付くとか。

ATのみというのは自分的には結構、驚かされるウワサだ。
良い悪い、ではない。
AT「も」出るかと思っていたのに、「のみ」になるかもしれないとは・・・
自分を含め、ランクル70に関心を寄せる人の多くがMT車を好み、期待している。
それは、先日実施したアンケートの結果でも明らか。
そこにきての、76ワゴン(セミロング)、AT仕様のみとのウワサ。
アンケートに回答してくれたのは全部で426人。
その内の約25%(4人に1人)が、AT仕様を好んで買うと答えている。
他方で、当方がアンケートの仮定としてMTも設定したので、MTを選択した人が、ATと回答した人より多い37%もいた。
そのうちどの位の人が「ATでもよい」と考えるかは興味深いところ。
いずれにせよ「ATのみ」となると、ランクル70=MTを期待するコアなファンほど「買わない」可能性が高まる。
逆に3ナンバー(ワゴン)登録であることも相俟って、新たな購入層も生まれそう。
ランクル70のカクカクデザインに新鮮な魅力を感じる新たなSUVファンを取込めるかもしれない。
また、AT限定免許しか持っていない若者、女性など多様な人が購入する可能性も高くなりそうだ。
奥様用、という大義がたちやすくなるので、セカンドカーとしての需要にも応えられるかも。
個人的な感覚だが、MTにこだわるコアなファンより、後者のほうが数は圧倒的に多そう。
正直、複雑な心境ではあるものの、MTがなくとも販売台数は相当多く、マーケット的には成功するのではないかと思う。
ちなみに、ランクル70のAT自体は丸目ランクル70時代に国内向けのみに設定されていた。
したがって決して珍しいものではなく、今更、邪道だのという類のものでもない。
ただランクル 70に「MTがなかった」ことは過去になかった。
再販ランクル70に至ってはMTのみでATの設定はなかった。
最新技術によって制御されるAT。
実用上、MTに劣るところはなく、むしろMTに勝る場面のほうが多いと思われる。
自分は信号待ちのスタートダッシュでオートマ車に勝てる気がしない。
最新でなくとも、ATの78プラドが、すごい岩場(ロック)を大迫力で昇る場面もつい最近見たばかり。
決してオフロードはMTでなければ、というわけでもないらしい。
少なくとも自分はこのATの78プラドが登っている以上の岩場を登ることはない。
それでも、根強いMTファンが一定数いるのは、エンジン押しがけできるから、なんて人も中にはいるかも知れないが、自分的には、やはりその操作感ではないかと思う。
実際、自分も長くオートマ車に不満なく乗っていたことがある。
そして、8年前に再販ランクル70で久々にMT車に乗った。
もちろん、長時間の渋滞では左足が疲れたり、左膝を痛めたら運転自体が困難になってしまうといったデメリットもある。
しかし、やはり自分が車を道具として操って、加速、減速を意のままに操る感じはMTならでは。
運転そのものに楽しさを求めるなら、MT車が勝ると感じる。
というわけで、個人的には、できることならMTも設定してほしいところ。
でも、ウワサ通り2023年秋に再再販されるなら、もう決定してるのだろう・・・
ちなみに、今回はトヨタセーフティセンスも付くということなので、自動ブレーキとの相性の問題でMTが販売できなくなるのかとも思ったが、下の記事によると、必ずしもそうではないらしい。
これらウワサが情報として確定するのがいつになるのか、楽しみでならない。
プラドもランクル250と名称変更がされるみたいですし、再再販70のパワートレインの有力候補である1GDエンジンを載せるにあたって差異があってはならないということでしょうか。1GDで文句ないのでMTに期待したいです。
今出てる情報だと
これは再再販70ではなく
再販78プラドではないでしょうか?
乗用車、小型ディーゼル
70シリーズから78プラドが出た時と
同じ感じですよね
整備工さん
コメントありがとうございます。
そんな感じのことを言われる人も居ますね。
はじめまして。
Twitterで自然写真家の石井孝親さんという方が、トヨタモビリティ神奈川の営業さんからランクル70再再販の連絡が来たとのツイートが、また、ATのみとの事でした。
個人的には5MTが欲しくてたまらないですが…
ぷーやんさん
情報ありがとうございます!
やはりというかんじですね。
MTなしとともに、同じ神奈川トヨタなのに連絡ない寂しさも・・・
現在70が販売されてるオーストラリアだとマニュアルのみしかラインナップされていないので、日本で再再販するとしても、オートマオンリーは考えづらい気がします。
日本とオーストラリアの車の法律の違いは分かりませんが、オーストラリア仕様のMTを、日本の法律に沿ったMTに変更するより、ATを載せるほうが安いのならATのみの販売でも納得出来ますが。
MTあると良いですね。早く結論が知りたいです。