タイヤに関する疑問
素人丸出しの自分が、苦手なものの1つがタイヤ。
「タイヤの臭いがたまらん」とかではなく、サイズとか種類の話。
ようやく235/85R16みたいなタイヤ表記を見るのには、慣れてきたのに、人生初の貨物車オーナーになったおかげでLTだのPRだの出てきて、さらに面倒臭さが増して、いやになっちゃう。
それでも避けては通れないのがこの疑問
要するに、LTタイヤじゃなくても「車検通りますか」。
そもそもランクル70バン(GRJ76K)の純正ものがLT(ライトトラック)表記がない(のでは?)ので、「いいんじゃね?」とは思うんだけど・・・
知恵袋によると・・・
知恵袋を見ると、例によって大先生達が好き放題言い合っている状況。
と場当たり的な優しい答えとか、
と厳格(幻覚?)に回答してみたり、
と、さも頼もしげに答えていたりでイマイチ釈然としない。
でも何となくすがりたくなる最後の先生の言う「ロードインデックス」が足りてればOK説。
ロードインデックスって何?
ロードインデックスが足りてればOK、でわかる人はご立派なことで結構だけれと、ロードインデックスってなんだ?から始まるのが素人の素人たる所以。
とのこと。
具体的にはロードインデックス(LI)値が108なら、そのタイヤの負荷能力は1000kgという具合に決められている。
ちなみに、ランクル70ピックアップのタイヤに表記があるPR(プライ)もタイヤの強度に関するもの。
ちょいと調べてみたところでは、古くはLTタイヤにはこの強度表記しかなかったところ、近年はLIに統一する方向に動いていて、ピックアップのタイヤのように両方併記とかLI表記のみになってきている模様。
ここまで理解すれば、あとは妄想したり、知恵袋でセミプロの意見を血眼になって調べても時間の無駄。
検査する側に聞けばいいだけ、ということで早速、確認してみた。
陸運局の見解(神奈川運輸支局)
まず、陸運局(神奈川運輸支局に2015年9月11日11:30頃電話で確認)

ランドクルーザー70で1ナンバーの貨物車ですが、LTタイヤじゃないとだめですか?ロードインデックスが足りてればいいですか

ロードインデックスで見るので、LTじゃなくてもいいです。
ディーラーの見解
そして、ときに謎のローカルルールにぶち当たる神奈川トヨタのディーラーにも念のため確認

ランドクルーザー70で1ナンバーの貨物車ですが、LTタイヤじゃないとだめですか?ロードインデックスが足りてればいいですか

ロードインデックスで見るので、LTじゃなくてもいいです。
結論
要するに
タイヤ強度をロードインデックスで判断するので、LT表記の有無は車検には関係なし
ということだ。
これで「解決」と思ったけど、そもそも、タイヤにいっぱいある文字のどれがロードインデックスなのか分らん。
というわけで、ひとまず、ランクル70バンとピックアップの標準タイヤの文字を分析(素人なんてこんなものですよ、怒らない怒らない。)
76バン用(GRJ76K)
79ピックアップ用(GRJ79K)※写真は中近東のバン
76純正 | 79純正 | 意味するところ |
265 | 7.50 | タイヤ幅 |
70 |
(100) |
扁平率 |
R | R | ラジアル構造 |
16 |
16 |
リム径(内径) |
AT | オールテレーン(オン:オフ=1:1) | |
LT | ライトトラック(小型貨物車) |
|
20 |
? | |
TG |
? |
|
21 | ? | |
8PR |
タイヤ強度 |
|
112 | 114 | ロードインデックス(単輪) |
112 |
ロードインデックス(複輪) |
|
S |
R | 速度記号 |
M+S | マッド+スノー |
[バンの車体に貼ってあるシール]
[ピックアップの車体に貼ってあるシール]
TGとか、何を意味するのか分からないものもあったけれど、一応はこんなところ。
・バン:LI値 112(負荷能力1120kg) ・ピックアップ:LI値 114(負荷能力1140kg) |
LI(ロードインデックス)がこれ以上のならば車検場では問題にならないということ。
本来なら軸重からLI値を求めるもので、純正の設定は余裕があるはずなので、これより小さいLIでもよいかもしれない。でも、貨物のLI値計算方法がよく分からないので、標準状態で確実に車検を通せることを重視して、便宜上、純正の数値を拠り所にしている。
例えば、バン用に人気のあるヨコハマジオランダーIT-Sの265/70R16(商品リンク)のLI値は112で、同サイズのLTタイヤでなくても大丈夫ということになる。
実際には、LI値が上の数値より低いにも関わらず、ランドクルーザー79用として売られているタイヤがあったりするけれど、軸重から計算した数値で判断しているのか、現実には知恵袋大先生「スタッドレスの時に車検を通さなければいい」が主流なのか、それは不明。心配であればショップなどに確認した方が良さそう。
ちなみに、ランクル79用のタイヤにはM+Sの表記がないのだけれど、ダンロップのHP(コチラ)を見ると、
とあるので、M+Sだと思ってよいのだろうけど、本当か??見た目が大分違うけど。
何はともあれ、貨物だからといって、LTじゃなきゃいかんことはないってことと、ロードインデックスが分かったので良かったよかった。
(まさかローカルルールだとは思わないけど神奈川以外の方は念のため車検場に確認したほうがいいかも)
参考 再販ランクル70にマッチング可能なタイヤ(一部)
ピックアップ(GRJ79K)サイズ